まずはじめに
こんにちは。トミーです。
ほぼ毎日出張買取の仕事を個人でやっています。
貴金属や高級ブランド品を扱わない不用品の買取をしています。
2015年から始めて、今も現役です。
2020年までは出資者の元でやっていましたが、利益の2割〜4割しかもらえませんでした。
最初は耐えることができていたのですが、一人でもできるってことで抜け出しました。
アフィリエイトやせどりは挫折しましたが、何とか独立することができました。
ちょっと稼げて調子に乗って港区に住んだこともありましたが、稼げなくなり痛い目を見ました。
どうにかこの仕事に出会えて復活できて、食べていくことができています!
ここには、出張買取歴8年目(今も現役)の経験を元にいろいろと書きました。
これから出張買取の仕事を始めてみたいという方の参考になればと思います。
出張買取の仕事だけで僕は生きています。
お客さんに喜んでもらいやすくて、動けば動いただけしっかりと結果が出るところが気に入っています。
その仕事のリアルを伝えためにいろいろと書きました。
よろしくお願いします。
お知らせ
■無料PDFをお渡ししています【メルマガ登録はこちらです】
【出張買取の知識】 知らないと恥をかくブランド名58選
■無料相談を受けています
貴金属の買取がキツイ・出張買取専門店を辞めて独立したい
■noteとYOUTUBEを更新しました。
note【2023年6月7日】プロ奢ラレヤーさんの本を読んで出張買取の仕事ってやっぱりいいなって思った
Youtube【2023年6月8日】買取店のスタッフとして働いている人と飲んで話をしたら思ったよりいい感じでした
【メニュー】出張買取の始め方やこの仕事のいいところ・大変なところなど
■自己紹介とサイトの説明など
・自己紹介(出張買取で起業した個人事業主。アフィリエイトやせどりは挫折。)
・このサイトについて(僕がやっているのはこんな出張買取です)
・初月から31万円稼げる可能性がある出張買取という仕事【再現性は高い】
・出張買取の仕事をしながら幸せに生きています
■出張買取の仕事を始めてみたい方にまずお伝えしておきたいこと
・初期費用がけっこうかかる
・稼げるとは限らない
・一生つづけられるとは限らない
・こんな人に向いている、こんな人は向かない
・せどりの次は出張買取だとは思わない
・ブランド名などを知らなくても人見知りでも大丈夫
・【注意】クーリングオフがある。その間保管しておく場所が必要。
■出張買取の始め方
・古物商を取る。とっても簡単に取れるからびっくりした。
・場所を用意する、事務所を借りる。自宅でやるか。
・お金を用意する、出張買取を始めるのに必要な金額など
■準備
・必要な持ち物、お札・小銭・名刺・測り・買取契約書・ペン
・集客をする、ネット、チラシ
・査定の練習をする、シュミレーションをする
■買取本番
・出張買取 仕事の流れ、予約が取れたらあとは行くだけ!
・緊張をほぐすための考え方
・営業トークみたいなことは一切しない
・リピーターさんはいなくてもいい
■買取後にやること
・こうやって売っています
・大手の買取サイトを使ってます
・処分の仕方、ヤフオク1円出品で売れないものでも大丈夫
■出張買取の優れているところ
・ストレスがない。イライラしない。お金を支払う仕事はすごい。
・とても喜ばれる。「ありがとう!助かった!」と毎日言ってもらえる
・たくさんの人に出会える。部屋を見れる。
・結果は出しやすい、不用品をお金にしたい人が増えている。
・遊びの予定を組みやすい、休みの日を自分で決められる
・横のつながりも少し出来ている
■大変なところ
・重い、体力勝負なところはある
・モテない、恋の出会いがほとんどない
・足の踏み場がなくなる事務所
・稼げない案件もある
・引っ越しをしないといけないかもしれない
■お問合せフォーム
・ご相談、ご質問、感想などはこちらからお願いします。
■その他
・サイトマップ
・プライバシーポリシー
■日々の報告
・note
・ツイッター
【TOPに戻る】出張買取の始め方、独立・起業